Android端末の「Smart Lock」
Androidスマートフォンをお使いの方であれば「Smart Lock」という機能をお使いの方もいらっしゃるでしょう。Android 5.0(Lolipop)の頃からOSに標準搭載されている機能で、端末の状態が事前にユーザが設定した条件に合致する場合、ロック操作を省略できるというものです。具体的には「端末が事前に設定した場所に存在する(自宅、オフィスなど)」「端末がユーザの手元にある」「端末が事前に設定したBluetooth機器と接続されている」「事前に登録したユーザの声と合致する」などの条件で設定できます。以下はAndroid端末におけるSmart Lockの設定画面です。
自宅や仕事場ではSentry Modeが自動でオフに
テスラには防犯のための見張り機能として「Sentry Mode(セントリーモード)」というものがあります。従来は単純にセントリーモードを「常時オン」あるいは「常時オフ」のいずれかしか設定できなかったのですが、どうやら最新のファームウェア・アップデート2019.16.2では、Sentry Modeをオンにしていても、自宅やオフィス、そのほか個別に設定した場所では動作させないようにできる様になったようです。
(2019/05/23 06:50訂正)Twitterでご指摘頂きましたので下記の通り訂正させていただきます。
従来のセントリーモードは車を使う度に自動でOFFになってしまうため、駐車をする度に再度手動でONにする必要がありました。
今回のアップデートにより、『永続的にONにする』ことと『場所によって自動にOFFににする』ことが可能になります。
Android端末のSmart Lockでいうところの「信頼できる場所」ではロック画面をスキップできるのと似ていますね。設定画面の構造も似ています。きっとテスラの中の人もここからアイディアを得たのだろうと思います。
Sentry mode preferences finally ! pic.twitter.com/c4DDA9AEHV
— Tesla Owners Online (@Model3Owners) May 21, 2019

INSANE MODE インセイン・モード イーロン・マスクが起こした100年に一度のゲームチェンジ (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)
- 作者: ヘイミッシュマッケンジー
- 出版社/メーカー: ハーパーコリンズ・ジャパン
- 発売日: 2019/05/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る